2022年11月のレッスン テーブルコーディネート基礎編

テーブルコーディネート応用編
和の食卓 2

和の食卓の2回目です。家庭で出来る会席風のお食事のご提案です。器も洋食器を取り入れて遊び心を刺激するようなクロスオーバーなコーディネートを楽しんでいただきたいと思います。

テーブルコーディネート基礎編 和の食卓
テーブルコーディネート基礎編 和の食卓

2点とも展示用テーブル

1番目:先付:クリームチーズの味噌漬け 吹き寄せスタイル / 2番目:吸物:舞茸、はんぺん、水菜

先付:クリームチーズの味噌漬け 吹き寄せスタイル / 吸物:舞茸、はんぺん、水菜

3番目:向付:サーモンと長芋とスプラウト / 4番目: 煮物:揚げ大根とマグロの餡かけ 小松菜と柚子 フランス ノブラ社の器を煮物碗の代わりに

向付:サーモンと長芋とスプラウト / 煮物:揚げ大根とマグロの餡かけ 小松菜と柚子 フランス ノブラ社の器を煮物碗の代わりに

5番目:揚げ物:椎茸の肉詰め揚げ
ニッコーのデザートプレートに盛り付けて

揚げ物:椎茸の肉詰め揚げ
ニッコーのデザートプレートに盛り付けて

(左)6番目:ストウブのココットを温めて炊き込みご飯を盛り付けました。お椀も銀色でスタイリッシュに
(右)7番目: 黒ごまとさつまいものもちもちご飯 なめこと豆腐の味噌汁  香の物

(左)ストウブのココットを温めて炊き込みご飯を盛り付けました。お椀も銀色でスタイリッシュに
(右)黒ごまとさつまいものもちもちご飯 なめこと豆腐の味噌汁  香の物

8番目:コーヒー  ひとくち栗羊羹

コーヒー  ひとくち栗羊羹

「食卓」を通して「幸せづくり」のお手伝い

季節のおもてなしやテーブルコーディネートが学べる教室を主宰しています。
他、テーブル&フードコーディネーターとしての知識や手持ちの豊富なスタイリング用の食器や テーブルリネンなどを活かしてチラシやパンフレット作成のお手伝い、住宅展示場の食空間演出、 メニュー開発や食器のセレクトなど幅広く対応しております。
NPO法人食空間コーディネート協会認定講師として食空間コーディネーター資格取得のための講座も開いております。